2009-01-01から1年間の記事一覧

JythonでつくるTwitterクライアント

プログラミング演習という授業で、swingを使ってGUIアプリを作れという課題が出されたところで、 「swing(とEventListener)を使ってさえいれば良いんだよね?」 というへりくつを思いつき、Jythonを使ってみたくなりました。 しかもちょうど最近2.5.0が出…

Ubuntuにeclipseを入れた話

最近は授業でeclipseを使う機会があり、Ubuntuにeclipseとtomcatを入れる方法をいろいろと調べて何とか使っているので、気づいたことをメモしておきます。 aptで入るeclipseは3.2です Ubuntu8.10で sudo apt-get install eclipse eclipse-common-nlp とかや…

GoogleAppEngineで全文検索

gae

datastoreしかないのに全文検索とかどうやったらいいんだYO、という話ですが、 日本語に対応したSearchableModelがbitbucketで公開されています。 http://www.ianlewis.org/jp/gae-hackathon-disc-3-jp http://bitbucket.org/a2c/gaehackathon_misopotato/ …

twopyを使ってみた

2chからスレッドやレスのデータを取得するために、以前は、http://d.hatena.ne.jp/kokoromo/20080822/1219352356というのを使っていましたが、吐き出されるJSONは変な場所にダブルクォーテーションが混じっていることがあって面倒くさいです。あと何かよく分…

音が鳴らなくなった時の対処(pulseaudio)

起動してしばらく使っていると音が鳴らなくなることがあって、いままでは音楽が聞きたくなったら再起動してたのだけど、面倒くさいので対処することにした。 調べてみるとpulseaudioとかいうやつが糞だと各所で書かれていて、どうやら自分のケースでもこれが…

satolab.gより抜粋

研究室のグループ日記ばかり更新してた。パブリックからプライベートに変えたので、いくつかこっちに貼っとく

kay-openid

http://bitbucket.org/chkfj/kay-openid/ GoogleDeveloperDay2009のハッカソンで作ったので、ソースコードを公開します。 GoogleAppEngine/PythonのフレームワークKayで、OpenIDを利用できるようになるアプリケーションです。 中身はgoogle-app-engine-djang…

app-engine-patchでgoogle-app-engine-django-openidを使う

他のところで一度書いたネタなのですが、こっちにも書いておきます。 GAE+Djangoの組み合わせでOpenIDを使ってみようというエントリです。 google-app-engine-django-openid DjangoでOpenIDを使うときはdjango-openidというそのままのライブラリがあるので、…

google-app-engine-django-openidでログイン後のリダイレクト先を指定する時の注意

SVNから取ってきたリビジョン21の、openidgae/views.pyが1箇所間違っているので修正しないとうまくリダイレクトされない。 openidgae/views.pyの142行目 continueUrl = request.GET.get('continue', '/') を continueUrl = request.POST.get('continue','/')…

Vimperatorでまず覚えたいコマンドとか一覧

id:tohae師からvimperatorの使い方について教えてもらったので、今までに覚えたことをまとめておく。 Vimperatorを消したい :addoで見慣れたアドオンの一覧が出てきます 基本操作 上下スクロール j,k ただしページの読み込みが遅いときはCtrl+D、Ctrl+Uを使…

グループ化した中から各々の最新のレコードだけを取り出す

create table 商品( 商品CD char(10) not null, 商品名 varchar(100) not null, primary key(商品CD)); create table 価格( ID int(10) unsigned auto_increment not null, 商品CD char(10) not null, 単価 int(10) unsigned not null, 日時 datetime not nu…

Ubuntu8.10でUSB-WSIMを使うためにカーネルを再構築したメモ

USB-WSIMというのはWillcomのW-SIMを挿すことでナローバンドUSBモデムとして使える画期的なデバイスですが、 Linuxとかよく分かってないので基本的な部分も含めて、手順をメモ。 まずカーネルのバージョンを確認、自分は2.6.27-11-genericと出ました。 uname…

geno_watcher

http://twitter.com/geno_watcherGENOで気になる商品をreplyで教えてあげると監視して、変化があると教えてくれます。

GENODBをリリースします

http://genodb.no-ip.org/ GENOの商品検索、在庫数と価格をグラフ化します。

Django Hack-a-thon Disc8に参加しました

ハンドルネームを統一してないので何とかしたいと思うばかりですが、先月のMercurial勉強会に続いてchkfjで参加してきました。 ハンズオンC(Google App Engine) 講師:tmatsuoさんとイアンさん 笑顔がサイコーにステキなtmatsuoさんとお会いし、あいにくの雨…

僕が原付2種を買うに至った記録(意訳:新しいバイクを買ったので自慢させてください)

以前、ヤマハYB-1(50cc)とホンダJADE(250cc)に乗っていて、大学入学の際に知人に譲って以来は自転車で生活してたんですが、今年度からちょっとした田舎で暮らすことになったため、またバイクがほしくなりました。 でも貧乏だし体重は43kgから一向に増える気…

Sennaをmakeする時にnfkc.cのコンパイルで止まる時の対処法

あまり他のblogで触れられてないように思うけど、自分の貧乏環境では今のところ全てのマシンで固まっているので、忘れないように書いておく。 [Senna] nfkc.cのコンパイルに時間がかかる http://kawa.at.webry.info/200610/article_10.html にある通り、senn…

WILLCOM 03のモデムドライバが「このINFのサービスインストールセクションは無効です」と言われてインストールできないときの対処法

symmd4.infの[Modem1.NT.Services]にある AddService=usbser, 0x00000000, LowerFilter_Service_Inst をコメントアウトし以下のようにして保存後、再度インストールすると繋がった。 [Modem1.NT.Services] include=mdmcpq.inf ;AddService=usbser, 0x0000000…

第1回 Mercurial勉強会に行ってきた

1ヶ月くらい前に生協でオススメされていたため購入し、割と気に入った「入門Mercurial」(isbn:4798021741)の著者、藤原さんのお話を直接聞くことができるということで、東京は新宿の株式会社アクセンス・テクノロジーで行われた第1回Mercurial勉強会、と懇親…

Suicaの利用履歴データ仕様(年月日と残額)

Suicaをfelicalibで読み取ると、要素数16のint型配列としてデータを取得できるのだが、 年月日と残額が少し変わった方法で格納されているのでメモ。 はじめに Python: PaSoRiでSuicaの履歴を読み出す・その後 http://handasse.blogspot.com/2008/04/python-p…

remastersysのインストールについてメモ

最初、 http://blog.browncat.org/2007/09/ubuntulivecd.html を参考にやったところパッケージが壊れているなどと抜かすのでさらに調べてみると、http://www.remastersys.klikit-linux.com/ubuntu.html のWhere can I get remastersys?にある通りにやったら…

Ubuntu8.10をインストールしてからやったこと

開発と関係ないことは分ける。 Xfce Gnomeが重すぎたので入れた。 $ sudo apt-get install xubuntu-desktop トラックポイントでスクロールできるようにする http://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=20865 にある。8.10から設定方法が変わったらしい…

Ubuntu 8.10にPython、Djangoの開発環境を構築する

Windowsだとしばしば面倒なことに見舞われるのでUbuntuを導入することにした。 まだ途中なので少しずつ書いていく。 Ubuntuインストール ThinkPad T43にwubiを使って入れた。 wubiはhttp://wubi-installer.org/にある。 最初に Pythonは2.5.2が初めから入っ…

Django1.0の日本語版ドキュメントをオフラインで読む

Windowsの場合。http://d.hatena.ne.jp/CortYuming/20090115/p1 を参考にやる。 ドキュメントの元となるテキストを入手する Mercurialの代わりにTortoiseHg(http://tortoisehg.sourceforge.net/)を使った。インストール後再起動して、 hg clone http://bitbu…

Blog作った

http://systemdesign2008.blogsite.org/ で来週の発表まで期間限定で公開中です。